初心者向け!バスケのポジションとその役割とは!

NBA

◯こんな方におすすめの記事です!

・バスケットボールを始めてみたいけど全く知識がない…という方

・バスケットボールの試合の内容を理解できるようになりたい!という方

・バスケットボールってどんな選手が今活躍してるのか知りたい人

皆さんはバスケの試合をテレビや生で見たことはありますか?

また、バスケットボールをテーマにした漫画やアニメを見ているけどあまりよくルールやキャラの役割、専門用語がわからない…。という方も多いのではないでしょうか。

こちらの記事ではそんな方向けに、以下の点についてご紹介していきます。

・簡単なバスケットボールのルールの紹介

・ポジションについてとその役割

・世界の有名なスター選手

この記事を読んで、ポジションやその役割についての知識、今を生きるスター選手についての知識を深めていきましょう…!

1.バスケットボールの各ポジションの紹介

そもそもバスケットボールのルールについて分からない、なんとなくおさらいしたい!という方に向けて、簡単なルールの説明を交えながらポジションについてを紹介していきます。

1-1.バスケットボールのルールについて

バスケットボールは基本的に5人1チームで試合に出場して、チームの他のメンバーと交代を行いながら試合を進めていきます。

試合中に交代する回数や、人数の縛りがないため試合の状況に応じて5種類のポジションの選手を交代させながら試合を展開させていく、というのが基本的な試合の進め方です。

3ポイントラインの内側、外側、フリースローに応じて得点が変わり、時間内に多くの得点を獲得したチームが勝利となります。

1-2.バスケットボールの各ポジションについて

それでは、5種類のポジションの名称やポジションについて説明をしていきます。

具体的な役割については次の項目で説明していきます。

バスケットボールのポジションは基本的に役割によって決まっており、

以下の画像のような配置が基本的な陣形になります。

(他にも陣形はあるため詳しくは調べてみるのもありですね)

役割としては、

・ポイントガード(PG)

・シューティングガード(SG)

・スモールフォワード(SF)

・パワーフォワード(PF)

・センター(C)

の5種類に分けられており、基本的に試合中は1つの役割当たり1人であることが多いです。

また、上記の5つの役割には上から1、2、3、4、5と番号が振られています。

テレビの実況や選手たちの間での会話においては、この番号を使って選手のことを呼び合うことが少なからずあります。

そのため、覚えておくと試合を見ていてより状況が把握できて、バスケットボールの試合を視聴する際も楽しむことができるようになるでしょう。

また、PG、SG、SFの3つの役割のことをまとめてアウトライン、PFとCの2つの役割をまとめてインラインと呼ぶこともあります。

これは主に動き回る場所がアウトライン(ボールを入れたら3点のエリア)か、インライン(ボールを入れたら2点のエリア)かに所以しています。

バスケットボールの試合では、コートにいる選手が5人であれば役割の内訳は問わないため、戦況などに応じて、同じ役割の選手が複数人コートに出て試合を進めていくこともあります。

2.各ポジションの役割紹介

それでは、5つの役割の選手たちが試合においてどのような立ち回りを行うのか、

具体的に1つ1つの役割を取り上げながら、説明していこうと思います。

2-1.ポイントガード

PGは通称「コート上の監督」と呼ばれており、主な役割は他の選手たちの様子を観察した上で、他の選手たちに様々な方法で行動の指示を出す司令塔としての役割がメインになります。

そのため、周囲への注意力や相手の行動から自分たちの動きを決定したり、最適な行動を分析できる能力が必要になってきます。

また、チームのメンバーを仕切っていくリーダーとしてのセンスや、ドリブルやパスで的確にボール回しを行なっていくといっま、戦況に合わせた幅広い動きも必要とされる非常に難しいポジションです。

2-2.シューティングガード

SGの主な役割は遠くからの長距離シュートで3点のゴールを取りに行くことです。また、防御面では相手のボールを奪いにいくことが主な役割になります。

そのため、SGにはシュートの精度の高さを中心とした得点力が最も重要になってきます。また、逆転のタイミングのような試合の勝敗を決める場面でシュートを決めるパフォーマンスの高さも必要になってきます。

NBAの超有名選手であるマイケル・ジョーダンのような花形選手の多いポジションでもあります。

2-3.スモールフォワード

SFの主な役割は近くからも遠くからもとにかく点数を取りに行くことです。配置がアウトサイドであるということから、SGと似た部分もあり、ロングシュートなども要求されます。このように、とにかく点数を少しでも取りに行くような動きがSFには求められます。

また、防御面では飛んできたボールを確実に射止めるテクニックが重要となってきます。

次に紹介するPFと同じでかなりプレイスタイルは幅広く、独自のプレイスタイルを活かしたプレイを行う選手も多数存在しているポジションになります。

2-4.パワーフォワード 

PFの主な役割は基本的にSFと同じで、点数をとりにいくことです。また、オールラウンドな動きが求められるという点もSFとほぼ同じような役割になっています。

ただし、SFに比べるとインサイドに分類されるポジションであることから、どちらかと言えばゴール付近での競り合いに参加し、とりかくボールを取りに行く!ということがPFには求められます。

有名なバスケットボール漫画である、スラムダンクの桜木花道もこのポジションに分類される選手です。

2-5.センター

Cの役割はボールをゴールに入れないようにすること、いわば防衛を行うことです。基本的にはゴール付近でボールを持って近づいてきた選手を妨害したり、ボールを奪いに行くことが主な役割になります。

また、近くからのシュートを成功させないように邪魔をすることも役割の一つとして重要になります。バスケットボールの5つのポジションの中では最も防衛に特化した役割といっても構わないでしょう。

3.各ポジションのスター選手

それでは、バスケットボールの各ポジションにおける現在活躍しているスター選手をご紹介していこうと思います。

海外の超人気選手や、日本人の選手まで現在活躍中の人気選手の中から1人ずつ簡単にご紹介していければと思います。

3-1.ポイントガード

NBAで最も人気の高い現役選手といえば、ステファン・カリー(ゴールデンステート・ウォリアーズ所属)でしょう。

PGは司令塔や臨機応変な立ち回りのために、身長や強靭な体格が5つのポジションの中では最も要求されにくい役回りになります。

ステファンは高校時代は180cm代とかなり小柄な体格で現在も190cm代、パワーやスピードに長けているわけでもない大きな取り柄の少ない選手ながらも、ロングシュート通算2000回達成を、歴代のNBA選手の中で最短で収めることに成功しました。

まさにスターダムへとのし上がっていった選手の1人になります。

3-2.シューティングガード

SGの著名な現役選手としてはジェームズ・ハーデン(ブルックリン・ネッツ所属)が有名です。

彼の魅力は秀でた攻撃であり、とにかく自分で点を稼いでいく!という攻めの姿勢が魅力的です。一方で一部からは防御をやらないとの悪評もありますが、彼自身防御のテクニックは決して低いわけではありません。

3-3.スモールフォワード

SFのスター選手としては日本好きで有名なカワイ・レナード(ロサンゼルス・クリッパーズ所属)が挙げられます。

攻守共に優れたバランスの取れた選手であり、身長に比べてはるかに大きい両腕の長さから繰り広げられるプレイが魅力的です。

特に防御面で強い選手であり、長い腕を生かしてボールを奪ったり、妨害を行うことに長けた選手です。

3-4.パワーフォワード

PFの人気選手といえばやはり八村塁選手が挙げられます。日本人の数少ないNBA選手であり、NBAのドラフトで日本人史上初めての1巡目指名を受けて、現在はワシントン・ウィザーズにて活躍している選手です。

東京オリンピックでも日本代表として出場し、健闘をしていました。

日本人とは思えない2m級の優れた体格に、様々なシュートを中心とした攻守万能なプレイが魅力的です。

3-5.センター

二コラ・ヨキッチ(デンバー・ナゲッツ所属)  が挙げられます。2020,21年のシーズンMVPに他の選手と大差をつけて選出されているほどの、実力のある選手です。

213cmの大柄な体格から繰り出される、彼ならではのパス回しが高評価を獲得しているボールのパスがとにかく上手な選手です。それだけではなく、攻撃に関してもかなりの実力を誇っている万能なセンターになります。

まとめ

バスケットボールの5つの役割の名称および略称、番号、主な動き方について以下の表のようになります。

番号役割略称試合での役割
1ポイントガードPGオールラウンドな司令官
2シューティングガードSGロングシュート アウトサイドの守備
3スモールフォワードSF点数を稼ぐ
4パワーフォワードPFインサイドの防衛、妨害 ボールを奪う
5センターCゴール下の防衛 シュートの妨害

バスケットボールは上記の表のようにおおよその役割に関しては定義されているものの、立ち回りや得意なことについては選手によって異なっています。

そのため、実際の試合を見ていると試合での役割とは異なる動きをする選手や、独自のテクニックなどを活かして戦う選手など、多種多様なプレイスタイルが存在しています。

そのため、「シックスマン」という多様な戦術の要となるような選手や、ここぞ!というときに活躍してくれるような特化型の選手も存在しています。

このように、バスケットボールのポジションは大きく分けると5種類ですが、実際にはさらに細分化されており、複雑になっている側面もあります。

そのため、まずは今回取り上げた最低限の役割をしっかりと覚えることで、試合を見てなんとなく展開が理解できるようになるところから始めましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました